皿倉山は、パラグライダーライセンスの「JHP-P証」または「JPA-P証」を取得されている方で有効な「JPAまたはJHFフライヤー会員証」を所持している方のみフライトできます

パラグライダーを始めてみませんか?人生観が変わり、未知の世界が広がるかもしれません
山肌を這うように流れる雲を上から眺めたり、鷲が仲間と思って(もしかしたら敵かも!?w)近付いてきたり、ブロッケン現象(グローリー)に遭遇したり、雲の中にスッポリ入ってしまったりと、地上では味わえない面白さや感動がたくさんあります
風に乗って高度がぐんぐん上がる時の爽快感や再び地に足が着いた時の充実感は最高です♪
いつの日か大空でお会いできる日を楽しみにしています

北九州市内及び近郊では、パラグライダーのフライトを
見ることができる場所が多数あります
皿倉山(八幡東区)、平尾台(小倉南区)、火山(糸島市)、米の山(糟屋郡篠栗町)
北九州パラグライダー振興会[構成団体]
北九州市、㈱BBDO、Jwest、皿倉登山鉄道㈱、共同組合北九州イベントスタッフ協会、皿倉鳥人の会、(公財)北九州観光コンベンション協会

「皿倉パラグライダーフライトポイント」
開催期間中に、皿倉山でフライトした回数に応じて賞品を差し上げます
【開催期間】
2023年7月1日(土)~2023年12月31日(土)の5ヶ月間
【参加料金】
無料
※参加申込及び登録は不要です。フライトする際は、必ず事務局まで一報お願いします
【賞品】
北九州物産品セット
【実施要領】
①「参加申込書(誓約書)」を事務局に提出する
②皿倉山でフライトまたはフライトサポートをする
(サポートのみの参加でもポイント資格があります)
➂「ポイント一覧表」に自分の名前とフライト、またはサポートした日付を記入し、同行参加者の現認サインをもらう
※一日のうちの複数回のフライトは、ポイントに反映されません
※「ポイント一覧表」は、皿倉山頂倉庫内に掲示しています
④期間終了後、ポイントに応じた賞品を差し上げます
【申込方法】
「参加申込書(誓約書)」を事務局に提出することで、参加申込とします
※初回は「事務局の立会」が必要です。その際に、参加申込書(誓約書)のお渡しやポイント一覧表の説明をします。前回参加者の方には、事前に資料を送付予定です
※提出方法・・郵送、写メール、振興会役員に直接手渡し
【参加申込書(誓約書)】ダウンロード
PDFでダウンロードできます
【申込締切】
開催期間中、随時受付します
【主催】
北九州パラグライダー振興会 事務局:廣田 TEL090-7469-6243
〒822-0001直方市感田2586-12 廣田芳仁
メールアドレス> qs-2021-pg-jp01@awa.bbiq.jp

「パラグライダーパイロット安全セミナー」
安全フライト等に関する講習、実技(立ち上げ等)
希望者には実際にレスキューパラシュートを操作する実習も行います
あわせてリパックも行います
※リパックには、数日間の期間が必要です。完了後は、SSAパラグライダースクールにてハーネスへのセッティングが必要となります
【日時】
2023年は開催しません
【場所】
―
【講師】
―
【参加料金】
―
【申込】
―
【対象】
―
【お申込み及びお問い合わせ】
―